東京都が11月に発表した人口推計で、同1日時点で都内に住民票のある人数は1395万3744人にのぼることがわかった。前月比1万888人増で初めての1395万人超。来年には1400万人を超える見込みだ。
5ちゃんねるには12月2日、「【人口】東京都の人口が1395万人突破」というスレッドが立った。24時間で9スレ目に突入しており、ネット民の間でも人口の一極集中に対する関心は高いようだ。
■「詰め込み通勤列車で精神を磨り減らしていく東京ライフスタイル」
スレッドでは、
「多すぎだろ。今日も混雑で電車遅延してたし」
「詰め込み通勤列車で精神を磨り減らしていく東京ライフスタイル」
「もうここ10年で明らかに人増えてるしパンク寸前」
と人口集中を肌で感じている人が多い。弊害としては、ラッシュ時の満員電車のほか
「お前らが住めないくらいの地価や家賃だが生活が出来ないw都会も大変だぞ。ジジババには無理な地域になってしもたわw」
「東京暮らしで結婚して子育てしようと思ったら 共働き必須で、それでも狭い部屋のローン地獄で 子供一人作って育てるのが精一杯」
と人口集中により地価や家賃が高騰し、生活が厳しいといったコメントもみられた。都内に住むことができなくなり、結果的に神奈川や千葉、埼玉などの近県から満員電車に長時間揺られて通勤・通学することになる。かなり効率の悪い働き方だ。
■官公庁や大学、大手企業を地方の中核都市に移すしかない?
都内に人口が一極集中する原因としては、「仕事も一極集中してるからな」「東京は労働者の街」と企業が軒並み東京を本拠地とすることを挙げる人が多かった。また、
「何でもかんでも集め過ぎなんだよ とりあえず、政治の都市、商業の都市、エンタの都市、と分散しろよ」
「分権分散させれば全体でミスってもどこか生き残るし成功モデルが判明する 一極集中は日本のガン」
と首都機能の一極集中にも危機感を募らせつつ、地方分権を促す人も。解決策としては「地方中核都市に金注ぎ込んで官公庁や本社移転させればいいんだけどね」と官公庁や大学、大手企業の本社を動*ことを提言する声が目立った。このほか、
「東京税が必要だな 子供三人いるならゼロでいいけど」
と都民を対象に課税する、"東京税"なるものの導入を訴える声も大きかった。「東京だけ税金10倍にしたらいいのに」はさすがに言い過ぎかもしれないが、今後ますます膨らむであろう人口の一極集中を見据えて、抜本的な解決策を打ち出すことは必要だろう。
2019年12月4日 19時47分 キャリコネニュース
https://news.livedoor.com/article/detail/17478742/
画像
(出典 image.news.livedoor.com)
当該スレ
【人口】東京都の人口が1395万人突破 ★9
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1575371777/
★1:2019/12/04(水) 21:21:20.63
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1575498688/
>>1
南海トラフ巨大地震だの直下型地震だの言われてて、それでも東京に住みたいのだから物好きだよね?
昔ならいざしらず、今はインターネットさえあれば東京で暮らさなくても大抵の事は可能なんだけどな。
>>1
人口密度に比例して
法人税の税率決めたらいい
>>1
全ては政策の結果なのだから
出生率が低い大都市圏に人口が一極集中して
少子化を促進してしまってるのは政府の責任
歴史的に大都市は人口減少社会
子育て支援なんかでそれは変わりません
早く改めてください
>>85
日本、*
じゃなくて
東京、*が正しいんだよな。
自分らで勝手に集まっておいて
保育園が足りないのを日本全体の
せいにするのは無茶苦茶。
東京へは
もう何度も行きましたね
>>2
君の住む美し都
地方で趣味の自家栽培&車で釣り
夏は近所で高級酒飲みながら野外バーベキュー
これが本当の贅沢
地方最高すぎる
トンキン奴隷都市とか住めんわ
新幹線で遊びに行くとこだろ
>>4
田舎生まれだとその方が慣れていて良く感じるし東京は遊びに行くところという感覚なるが、
昔から近隣県だと東京は毎日通勤する場所なので 、
自然と飲み会も習い事など何するにも東京が多く
刺激も多い。
転勤などで地方行くと人付き合いでも煩わしいし、
エンタメなども一箇所ぐらいしか賑わってなくてすぐ飽きるし自然に接するのもそのうち飽きてきてそっちの方が遊びに行く場所の感覚なんだよ。
田舎の求人がヤバすぎ
「田舎は滅びるべくして滅ぶ」と思わせる内容に戦慄が走る
@babaalover1
気まぐれで地元の求人を検索してみたが相変わらず
基本給13万円とか休日87日とかの文字が踊っているので
田舎は滅びるべくして滅ぶのだなという感想を抱いて
そっとハロワの求人ページを閉じた
@babaalover1
家から通勤時間30分以内は魅力なのかもしれないが
通勤時間を優先したら給与が6万円以上も差が出るとなると
田舎には滅んでもらうしかないでしょう
1ヶ月で6万円って…
いやTOKYOと比べて仕事が楽なのかもしれないけど
1ヶ月の手当含めた見込み給与14万円って…
TOKYO行くわ…
@babaalover1
1時間の通勤時間で給与に6万円の差が出るなら
俺はTOKYOに通勤する
>>7
こういったやつ見るけどどこの県か書けよと思うわ
>>7
これガチよ
バイトの月給くらいの正社員求人普通にあるけど
15万の正社員とか最初求人票のミスかと思った
しかもハロワ行くのにわざわざ車で30分以上かかるw
ハンコ忘れた時に取りに帰ってすぐ来ますからって言ったら
職員が明日でいいですからとか
遠いのでネットサービスを使ってくださいって言ってくる始末w
近年東京では梅毒等の性病の蔓延がひどくて、*嬢は地方に出ていると聞いたことがある
>>8
仙台とかに多いよ
>>8
梅毒だから地方へ行ってんじゃないの?w
>>8
大阪で爆発的に増え、東京で爆発的に増え、地方で爆発的に増え始めたが、*嬢が移動したせいか?
東京生まれ以外課税賛成
>>14
賛成。
実際問題東京が震災などで壊滅状態なったら
省庁やら国会やらの代替地って
決まってんのかな?
>>15
そんなことはどうとでもなる。
関東大震災や太平洋戦争で焼野原になっても問題なかったのだから。
>>37
そりゃ日本が滅びない程度には何とかなるだろうね
ただ、君が生きている間
不便で貧しい暮らしを強いられても
文句は言わないようにね
>>37
でも今から考えておくのは大事じゃない?
時代も違うし人々の我慢強さも違うから
大混乱するよ。
一方 地方は衰退していき
ジジイとババアしかいない……
消滅都市が多数ある…
>>24
埼玉北部ですら平日の日中はジジババだらけ、日曜のイオンやカインズとかで家族連れが増えてドンキが比較的若者が多い。
都民が特権階級になって地方民(特に埼玉県民)を見下す世の中になるのか、、、
(危惧)
>>39
下級国民を見下すのは普通だよ
この手の話、一極集中を改善しない
政府がすべて悪いのに
マスコミの論調に踊らされて
いつも一般人vs一般人の構図になる
満員電車しかり世代格差しかり
>>40
政府だけじゃないな
都道府県自治体も東京一極集中に加担してる
賃金格差があったら是正できるはずがないんだ
>>40
維新の党とか地方分権掲げてるじゃないか
有権者がバカ
桜を見る会とかマスコミ野党にいつも騙される
マスコミ様は広告収入で飯食ってるから日本が不景気でも安定していてどうなろうと関係ないんだよ
それこそ山本太郎を東京都知事に担ぎ上げて
東京を増税し、東京の法人税や税金を上げて裕福な東京を破壊してくれればいいじゃない
自然にみんな地方に逃げ出すからね
田舎に住んでると何もないから
ボケが進行する
遊ぶとこないし
買い物不便だし
死にたくなるよ マジでw
>>42
まじで何もない
近所の書店もレンタルビデオ屋も閉店した
ネットなかったら終わっとる
軽井沢意外といいよ
旧軽方面じゃなくて西側ね
東京まで新幹線で1時間
最近の暖冬の影響で冬もかなり過ごしやすくなってる、夏はその代わりエアコンほしいけど
ちょこっとショッピングしたけりゃアウトレットモールがあるし
外食も最近はいいのが増えてる
ただ、今は西側で少し豪邸建てようとすると1億超えるくらいになってしまうのが難点
バブル崩壊時は5000万で豪邸が立ったんだけどね…
外国人富裕層や東京で引退したお偉いさんが定住者として住んできてるからなんだけど
だったら東京でいいじゃん、ってなってしまう人は多い
でも東京の雰囲気と田舎の雰囲気が混ざったいいところよ
貴重な歴史遺産も多いし
>>59
夏、もうちょっと涼しいと良かったね
>>59
軽井沢や富士五湖なんかの東京へアクセスしやすい別荘地はオススメ。
富裕層が多いから質の良い物も揃ってるし、利便性も高く、インフラも整っている
何より美しい大自然があって最高の環境だと思う
一極集中とか日本は五輪後に終わるぞ。
ここまで一極集中とか世界的にも珍しいんじゃね?
>>68
史上最長のデフレ長期化による経済成長ゼロも前代未聞らしく、世界中の学者専門家が日本に注目してるらしいわな。
ある意味日本は実験場になってる。
ちなみに満員電車は神奈川県や埼玉や都下から通勤する人たちが体験するもので、
東京都都心に住んでりゃそれほどでもないので、東京名物と言われるのは心外。
俺みたいに港区に住んでて山手線で東京駅まで通勤してりゃ朝もガラガラで座れるぐらい。
>>70
オマエラの勝利条件は電車で座れることなん?
コメント
対策は「一極集中を解消する」か「一極集中に耐えるようにする」かの二択。
コメントする
コメント一覧 (1)
対策は「一極集中を解消する」か「一極集中に耐えるようにする」かの二択。